2006a/MemberOnly/進行状況B

メンバー

ロボコン

日時
8月2日 12:30〜
場所
20番教室

概要

ロボコンページ参照  2006a/ロボコン

作戦

確実に
何度も往復する時間や、確実なプログラムを作るのは難しいので1つの缶を確実にゴールに運ぶ。
小さく
障害物を極力動かさないようにコンパクトなロボットにする。

ロボット

1号

1_1.jpg
1_2.jpg
1_3.jpg
1号正面図
手前に見えるのが、上下に動くアームです。
アームと本体の接続部分
側面から見ると、しっかり固定してあるのがよくわかる。
これがないと崩れるかも。。。
アームを動かすモーター。
上下に動けます。

プログラム

task main()
{
int count=0;                                   //変数 count を設定
SetPower(OUT_A+OUT_C,6);                       //モーターAとCの出力値を設定
SetPower(OUT_B,2);                             //モーターBの出力値を設定
SetSensor(SENSOR_1,SENSOR_LIGHT);
SetSensor(SENSOR_3,SENSOR_LIGHT);
SetSensor(SENSOR_2,SENSOR_TOUCH);

while(true)
    {
    OnFwd(OUT_A+OUT_C);

    if((SENSOR_1<45)&&(SENSOR_3<50))           //センサーが両方とも線に乗ったら
        {
        count++;                               // count に1を足す
        Wait(50); 
        }

    if(count==2)                               // count が2になったら
        {
        Wait(20);
        OnFwd(OUT_A);
        OnRev(OUT_C);
        Wait(250);                             //90度の時計回り
        count--;
        count--;                               // count を0に戻す
        }

    if(SENSOR_1<45)                            //センサ−1が線に乗ったら
        {
        Off(OUT_A+OUT_C);
        OnFwd(OUT_C);
        OnRev(OUT_A);                          //左に曲がって軌道修正
        }

    if(SENSOR_3<50)                            //センサ−3が線に乗ったら
        {
        Off(OUT_A+OUT_C);
        OnFwd(OUT_A);
        OnRev(OUT_C);                          //右に曲がって軌道修正
        }
           
    if(SENSOR_2==1)                            //タッチセンサーが押されたら
        {
        Off(OUT_A+OUT_C);                      //前進をやめ
        OnRev(OUT_B);                          //アームを下げる
        Wait(80);
        Off(OUT_B);
        OnRev(OUT_A+OUT_C);                    //2秒間バックする
        Wait(200);
        OnRev(OUT_C);OnFwd(OUT_A);             //右に90度回転する
        Wait(330);
        OnFwd(OUT_A+OUT_C);                    //以下のプログラムのみでスタート地点まで戻る
        Wait(350);
        OnRev(OUT_A);
        OnFwd(OUT_C);
        Wait(330);
        OnFwd(OUT_A+OUT_C);
        Wait(230);
        Off(OUT_A+OUT_C);
        OnFwd(OUT_B);
        Wait(150);
        Off(OUT_B); 
        OnFwd(OUT_A+OUT_C);
        Wait(240);
        OnRev(OUT_A+OUT_C);
        Wait(350);
        OnRev(OUT_A);
        OnFwd(OUT_C);
        Wait(200);
        }
   }
}

1号・2号の試作プログラム     2006a/B6/ロボコン/プログラム

製作過程

製作者 偏頭痛


2号

2_1.jpg
2_3.jpg
2_4.jpg
2号の原型。
初めは1号にそっくりな形でした。
現在の2号
足回りはキャタピラになりました。
正面についたタイヤは浮いていて、
段差を超えるのを助けます。
2号を後ろから見た図。
スライド式のアームで缶を挟み込みます。
問題は強度。。。


2_6.jpg
2_7.jpg
アームスライドの仕組み。
キャタピラにギアを使ってしまったので、
輪ゴムを使ってみる。
意外とスムーズに動きます。
最終的な2号の形
タッチセンサーも取り付けました

プログラム

task main()
{
int count=0;
SetPower(OUT_A+OUT_C,6);
SetPower(OUT_B,2);
SetSensor(SENSOR_1,SENSOR_LIGHT);
SetSensor(SENSOR_3,SENSOR_LIGHT);
SetSensor(SENSOR_2,SENSOR_TOUCH);

while(true)                                    //プログラムは基本的に1号と同じ。
    {                                          //回転の向きをすべて逆にし、アーム操作のプログラムを加える。
    OnFwd(OUT_A+OUT_C);  

    if((SENSOR_1<45)&&(SENSOR_3<50))
        {
        count++;
        Wait(50); 
        }

    if(count==2)
        {
        Wait(20);
        OnFwd(OUT_A);
        OnRev(OUT_C);
        Wait(250);
        count--;
        count--;}

    if(SENSOR_1<45)
        {
        Off(OUT_A+OUT_C);
        OnFwd(OUT_C);
        OnRev(OUT_A);
        }

    if(SENSOR_3<50)
        {
        Off(OUT_A+OUT_C);
        OnFwd(OUT_A);
        OnRev(OUT_C);
        }
           
    if(SENSOR_2==1)
        {
        Off(OUT_A+OUT_C);
        OnRev(OUT_B);
        Wait(80);
        Off(OUT_B);
        OnRev(OUT_A+OUT_C);
        Wait(200);
        OnRev(OUT_C);OnFwd(OUT_A);
        Wait(330);
        OnFwd(OUT_A+OUT_C);
        Wait(350);
        OnRev(OUT_A);
        OnFwd(OUT_C);
        Wait(330);
        OnFwd(OUT_A+OUT_C);
        Wait(230);
        Off(OUT_A+OUT_C);
        OnFwd(OUT_B);
        Wait(150);
        Off(OUT_B); 
        OnFwd(OUT_A+OUT_C);
        Wait(240);
        OnRev(OUT_A+OUT_C);
        Wait(350);
        OnRev(OUT_A);
        OnFwd(OUT_C);
        Wait(200);
        }
    }
}

1号・2号の試作プログラム     2006a/B6/ロボコン/プログラム

製作過程

製作者 ゆかいな仲間たち、ロボット制作者(株)

結果

がんばりました!
ギリギリまで微調節をしました・・・

1.jpg
順調にライントレ−スする1号。
障害物にぶつかる事なく進みます。
2.jpg
が、うまく缶をつかむ事ができずに一時中断。
故障の部分を修正し、再びフィールドへ
3.jpg
ラストチャンス!!
見事な暴走っぷりでした。。。

得点の集計結果、平均6点。
ブービー賞という事になりました。
お疲れさまでした

メンバーの感想

さんさー
今回はみんなで集まってロボットを製作した日に用事で参加する事ができなかったこともあり、皆さんに迷惑をかけてしまい大変申し訳なく思っています。
ロボコンの結果はよくなかったけれど、みんな頑張っていてよかったと思います。あとは、単位がもらえれば…………。
お疲れさまでした。
偽プログラマー
腹が減ったので帰って寝ようと思います。皆さんお疲れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ロボット制作者(株)
最後にロボコンで結果が出せなかったのは少し残念でした。結果が大切で…結果が出たときだけ過程が重要とよく言われますが、今回のロボコンでは結果はついてこなかったもののその過程はとても充実したものだったと思います!! みんなで頑張って準備してきた時間はとても意義のある時間であり、また最高の時間だったと思います。 最後にみんな有り難う。
偏頭痛
ついに解放された、というのが正直な気持ちです。連日連夜ロボと格闘した日々、思い出すと涙しか出てきません。結果は残念でしたが、共に頑張って来た仲間がいい人ばかりでよかったです。皆さんほんとにお疲れ様でした。
ゆかいな仲間たち
第二の人生への一歩を踏み出せたと自負しております。今回のロボコンでは、ロボット製作者としてチームに貢献できたことを誇りに思います。また、大変な授業でしたが、多くの人と仲良くなれたことをうれしく思います。有り難うございました。
HAL
今回のロボコンはロボティクスの課題で、一番大変なだったように思う。
あまり手伝う事ができずまたHPばかりだったが、疲れた。

コメント



添付ファイル: file3.jpg 313件 [詳細] file2.jpg 297件 [詳細] file1.jpg 335件 [詳細] file2_7.jpg 366件 [詳細] file2_6.jpg 346件 [詳細] file2_4.jpg 335件 [詳細] file2_3.jpg 314件 [詳細] file2_2.jpg 166件 [詳細] file2_1.jpg 377件 [詳細] file1_3.jpg 329件 [詳細] file1_2.jpg 351件 [詳細] file1_1.jpg 332件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-08-16 (水) 00:16:50