目次 課題1:お絵描きロボット †課題概要 †似顔絵を書くロボットを製作しよう!! メンバー紹介 †なおと・・・主にロボットを担当の人 ロボットについて †本体部分 †初めはキャタピラだったのですが方向転換が鈍いなどいろいろ不便すぎてタイヤに変更。 ペン部分 †どんな形にしよう・・・から始まり、どうしたらいいのかも分からず最後の最後まで一週間に7時間ぐらいは集まって頑張ったりして時間がかかった部分です。
なおとのプログラム †関数を使ってよく使うものは先に定義して置きました。
#define pen_down OnRev(OUT_B);Wait(30);Off(OUT_B); //ペンを下げる #define go_straight(t) OnFwd(OUT_A+OUT_C);Wait(t);Off(OUT_A+OUT_C); //前進 #define turn_right(t) OnFwd(OUT_C);OnRev(OUT_A);Wait(t);Off(OUT_C+OUT_A); //右に曲がる #define turn_left(t) OnFwd(OUT_A);OnRev(OUT_C);Wait(t);Off(OUT_A+OUT_C); //左に曲がる #define pen_up OnFwd(OUT_B);Wait(10);Off(OUT_B); //ペンを上げる task main() { pen_down; turn_left(400); pen_up; //輪郭完成 turn_left(200); go_straight(30); pen_down; go_straight(30); pen_up; //右目完成 go_straight(20); pen_down; go_straight(30); pen_up; //左目完成 go_straight(50); turn_right(60); OnRev(OUT_A+OUT_C); Wait(80); Off(OUT_A+OUT_C); turn_right(75); go_straight(200); pen_down; go_straight(30); pen_up; //口完成 go_straight(150); //紙から退場して終了 } 似顔絵の写真 †ひろのプログラム †基本的に相方のプログラムと同じで口だけ変更!
#define pen_down OnRev(OUT_B);Wait(30);Off(OUT_B); #define go_straight(t) OnFwd(OUT_A+OUT_C);Wait(t);Off(OUT_A+OUT_C); #define turn_right(t) OnFwd(OUT_C);OnRev(OUT_A);Wait(t);Off(OUT_C+OUT_A); #define turn_left(t) OnFwd(OUT_A);OnRev(OUT_C);Wait(t);Off(OUT_A+OUT_C); #define pen_up OnFwd(OUT_B);Wait(10);Off(OUT_B); //相方と同じくよく使う動きを定義 task main() { pen_down; turn_left(400); pen_up; //輪郭完成 turn_left(200); go_straight(30); pen_down; go_straight(30); pen_up; //右目完成 go_straight(20); pen_down; go_straight(30); pen_up; //左目完成 go_straight(50); turn_right(60); OnRev(OUT_A+OUT_C); Wait(80); Off(OUT_A+OUT_C); turn_right(75); ←ここから変更部分 go_straight(200); pen_down; go_straight(30); pen_up; //口完成 go_straight(150); //紙から退場して終了 } 似顔絵の写真 †
↓何かあればお願いします
|