目次

ロボットコンテスト

ロボットコンテストのページへのリンクです。

#2012a/ロボコン

本体説明

NXTを2機使ったので、本体のバランスをとるのが難しかった。

アーム

歯車の回転を利用して、缶を挟むという構造にした。

モーターの出力によって、歯車を回転させ、歯車の先に取り付けられた、

缶の幅に合わせたアームによって、缶を挟むという構造である。

ちなみに、アームの先端には輪ゴムを滑り止めとして取り付けた。

arm.jpeg

レール

缶を持ち上げる構造は、モーターにより、レールに接した車輪を回し、その摩擦により、

缶を挟んだ、アーム部分をレールの上に持ち上げていく、という構造である。

アームの先端とレールまでの距離が長く、上手く缶が持ち上がらないというトラブルが起きたが、

いらない部分を退けることで、距離を縮めることができ、缶を持ち上げることができた。

レール部分

l.jpeg

車輪部分

w.jpeg

ソニックセンサー

ソニックセンサーは、地面にある、缶までの距離を測定し、缶を上手く挟むためのものと、 持ち上げた缶を認識するための2つを用意した。

プログラム

プログラム担当メンバーのページへのリンクです。

#2012a/A3/Hexa/M3

感想

今までにやってきたことのまとめとしてやった、このロボコンですが、

やってみて、人間が簡単にできる、缶を積み上げるということを

ロボットにさせるのはとても難しいことが分かりました。

まず、車体の方ですが、缶を掴む構造、缶を持ち上げる構造、車体のバランスのすべてを考えにい

れて、ロボットを組み立てることの大変さがわかりました。

プログラムの方では、まず、缶を見つけるまでの作業のプログラミング、それを掴むプログラミン

グ、さらに缶を持ち上げ、指定の位置まで持っていって、積むプログラミングと、たくさんのことをプ

ログラミングしなければならないんだなと思いました。

このロボコンのおかげで、今の便利な電子機器の数々は、このようにいろいろ試行錯誤されてつくられ

たものなんだなと実感することができました。

なので、缶を積み上げることができず、残念だったけど、いろいろと勉強になりました。


添付ファイル: filel.jpeg 371件 [詳細] filew.jpeg 377件 [詳細] filearm.jpeg 384件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-08-22 (水) 18:49:54