- [[課題3のヒント>2005/練習問題/ヒント]] を載せておきました。1個のモータで左右に曲がるメカニズムの例です。他にもいろいろと考えてみてください。&new{2005-12-02};
- [[課題3のヒント>2005/練習問題/ヒント]] を更新しました。1個のモータで左右に曲がるメカニズムの例です。他にもいろいろと考えてみてください。&new{2005-12-06};
- 『[[ページ作成Tips]]』にページ一覧の表示方法についての説明を追加しました。&new{2005-12-02};
- [[11月24日に撮ったロボットの写真:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2005-11-24/]]をアップロードしました。大・中・小のサイズがあります。自分達のロボットの写真をホームぺージ作成に使ってください (他のグループのロボットの写真は使わないように!)。&new{2005-11-28};
- [[課題レポートのページ名についての説明>2005/MemberOnly/課題の進行状況]]を書きました。&new{2005-11-24};
- 最近、パーツなどの紛失や置き忘れが増えています。原則として不足パーツの供給はしませんので、ロボットのキットについては赤外線タワーや説明書なども含めて、各チームで責任をもって管理してください。&new{2005-11-14};
//- 11/18の授業には、四六判全判(788×1091mm)程度の大きさの白い画用紙と太いマジックペンを持参してください (各チームで1セット)。B3の画用紙(515×364mm)を4枚合わせてもかまいません。これでライントレース・ロボットのコースを作成します。&new{2005-11-11};
- [[NQCのインストール手順>NQC入門/A2. NQCのインストール]]を少し詳しく説明しました ([[NQC入門の付録2>NQC入門/A2. NQCのインストール]])。
各自のノートパソコン (Windows, Mac, Linux) で NQC を使いたい人はぜひチャレンジしてみてください。&new{2005-11-09};
//- 10/7の授業で受講票を提出した学生は、全員受講を認めます。ただし、5コマ目のクラスはあまりにも希望者が多かったので、アンケートの結果をもとに、半数弱の人には6コマ目へ移動していただきました。このクラス分けについては高等教育システムセンターの掲示版を見てください。また、受講表を提出したにもかかわらず受講をキャンセルしたい、という方はお手数ですが、至急松本まで連絡をください (グループ分けの都合上)。
- 2005年度ロボティクス入門ゼミの受講を希望する学生は[[履修上の注意>2005/履修上の注意]]を読んでください。
- [[信州大学ロボット研究会:http://www.geocities.jp/radiusrobo/index.htm]]が[[NHKの2005年度ロボコン:http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2005/index.html]]に出場しました。おめでとうございます!
メンバーの中には2002年度、2003年度のこの授業の受講生もいます。2005-08-31
- [[昨年度のお知らせ>お知らせ2004]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS