- 10/7の授業で受講表を提出した学生は、全員受講を認めます。
ただし、5コマ目のクラスはあまりにも希望者が多かったので、アンケートの
結果をもとに、半数弱の人には6コマ目へ移動していただきました。このクラス分けについては高等教育システムセンターの掲示版を見てください。
また、受講表を提出したにもかかわらず受講をキャンセルしたい、という方は
お手数ですが、至急松本まで連絡をください (グループ分けの都合上)。
- 2005年度ロボティクス入門ゼミの受講を希望する学生の方へ
-- この授業は印刷されたシラバスには載っていませんが、今年も開講します。
-- 授業の概要については、このページ http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics/ を参考にしてください。
-- 各クラス(金4〜6)の受講人数は35人以下とします。
この人数をオーバーした場合には受講制限を行う可能性があります。
受講制限を行うことになった場合、抽選ではなく授業に対する積極性を
重視した選考にしたいと考えています。
そのため受講表の裏に200〜250字程度で、受講を希望する理由やこの授業に
かける意気込みを書いて、10/7の最初の授業の時に提出してください。
-- 作業は数人のグループに分かれて行います。ただしいろいろな学部
の学生でグループを構成するため、各自でグループを選ぶことはできません。
-- 使用するロボットのキットについては貸し出しを行います。
ただし、これは最後の授業が終るまで各グループで管理してください。
そのため、毎回約2.5kgのキットを持ち運ぶ必要があります。
-- 教科書については特に指定しませんが、参考書は授業中に紹介します。
-- 電池や画用紙、マジックペンなど、一人あたり500〜1,500円程度の教材費がかかります。
-- 基本的には10番教室のパソコンを利用しますが、個人のノートパソコンを持参して使用することもできます(ただし自己責任で)。
-- 2月の初旬に学習成果を発表するための簡単なロボコンを行います。これは正規の授業時間ではないですが必ず参加してください。
-- その他、授業の進行予定や成績評価の方法についてはオンライン・シラバスを参考にしてください (印刷されたシラバスには載っていません)。
- 2005年度ロボティクス入門ゼミの受講を希望する学生は[[履修上の注意>2005/履修上の注意]]を読んでください。
- [[信州大学ロボット研究会:http://www.geocities.jp/radiusrobo/index.htm]]が[[NHKの2005年度ロボコン:http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2005/index.html]]に出場しました。おめでとうございます!
メンバーの中には2002年度、2003年度のこの授業の受講生もいます。2005-08-31
- [[昨年度のお知らせ>お知らせ2004]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS