-まだ○をもらっていない課題が残っているチームは至急レポートを改善してください。&new{2006-08-16};
-レポートの期限が近くなっています。最後まできっちりやりましょう&wink; by まいける(TA)
-[[後片付けとキットの返却>2006a/後片付けとキットの返却]]を掲載しました。&new{2006-08-07};
-[[ロボコンの時の写真:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2006a/2006-08-02/]]をアップロードしました。&new{2006-08-05};
-ロボコンのレポート作成期限は8/14(月)とします。&new{2006-07-31};
-ロボットの製作だけでなくプログラム作成にも十分な時間をかけましょう。最終調整にどれだけ時間をかけることができたか、で成績がかなりかわってくる!かも…&new{2006-07-31};
-[[ロボコンのページ>2006a/ロボコン]]を更新しました。 &new{2006-07-28};
-[[今年度のロボコンのページ>2006a/ロボコン]]を掲載しました。まだ暫定版です。&new{2006-07-19};
-[[課題3>2006a/練習問題#kadai3]]を掲載しました。&new{2006-06-30};
-[[6月13日の授業時に撮影した写真をアップロード:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2006a/2006-06-16/]]しました。レポート作成に活用してください。&new{2006-06-16};
-[[5月26日の授業時に撮影した残りの写真を追加アップロードしました:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2006a/2006-05-26/]]。&new{2006-06-02};
-5月26日の時点での[[皆さんの作品をアップロード>2006a/課題1 - 作品]]しました。ゆき(TA)&new{2006-05-26};
-5月26日の[[授業時に撮影した写真(の一部)をアップロード:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2006a/2006-05-26/]]しました。自分達のロボットの写真をレポート作成に活用してください。写真の張り付け方は『[[ページ作成Tips]]』を御覧ください。&new{2006-05-26};
-課題1(書道ロボット)の結果を発表するページのトップページの名前は『[[レポートについて>2006a/MemberOnly/レポートについて]]』(受講生限定)に説明してあるように、『[[2006a/D7/課題1右]]』『2006a/D7/課題1左』のようなものにしてください。ただし、D7のところは各チーム名に変更し、『』は要りません。TAが採点するときには、まずこの名前のページを見ます。&new{2006-05-24};
//-5月19日の[[授業時に撮影した写真をアップロード:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2006a/2006-05-19/]]しました。自分達のロボットの写真をレポート作成に活用してください。写真の張り付け方は『[[ページ作成Tips]]』を御覧ください。&new{2006-05-24};
-受講制限および5コマ目クラスの開講についての案内を共通教育掲示板に掲示しました。4月21日(金)の午前中に目を通しておいてください。&new{2006-04-21};
- 2006年度ロボティクス入門ゼミの受講を希望する学生は[[履修上の注意>2006a/履修上の注意]]を読んでください。
//- ロボコンのレポートを作成するにあたって、一昨年の[[Gチーム:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/~a032051/robocon.html]]、[[Hチーム:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/~t035039/]]、[[Iチーム:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/~t035053/final.htm]](以上学内限定ページ)、昨年では、[[A1チーム>2004/A1/ロボコン]]、[[B7チーム:http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/~t046044/yasu/]]、[[C1チーム>2004/C2]]、[[C3チーム>2004/C3]](学外からも閲覧可)あたりのレポートがきっと参考になると思います。
- [[NQCのインストール手順>NQC入門/A2. NQCのインストール]]を少し詳しく説明しました ([[NQC入門の付録2>NQC入門/A2. NQCのインストール]])。
各自のノートパソコン (Windows, Mac, Linux) で NQC を使いたい人はぜひチャレンジしてみてください。&new{2005-11-09};
//- [[信州大学ロボット研究会:http://www.geocities.jp/radiusrobo/index.htm]]が[[NHKの2006年度もロボコン:http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2005/index.html]]に出場するそうです。メンバーの中には2002年度、2003年度のこの授業の受講生もいます。2005-08-31
- [[昨年度のお知らせ>お知らせ2005]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS