[[2006a/A7]]
~
 task main () {
  OnRev(OUT_A);              //ペンを持ち上げておく
   Wait(300);                
  OnFwd(OUT_A+OUT_C);        //1画目 ペンを下ろしタイヤを動かす
   Wait(150);                
  Off(OUT_C);
  OnRev(OUT_A +OUT_C);    //ペンを上げタイヤを動かし2画目のポジションへ
   Wait(100);
  Off(OUT_C);       
  OnRev(OUT_B);        //アームを2画目のポジションへ
   Wait(150);
  Off(OUT_B); 
  OnFwd(OUT_A);        //2画目 ペンを下げる
   Wait(200);
  OnFwd(OUT_B);        //アームを動かし横の線を書く
   Wait(100);
  OnRev(OUT_B );        //アームを逆に動かしながらタイヤを動かし斜めの線を書く
  OnFwd(OUT_C);
   Wait(100);
  Off(OUT_C + OUT_B);
  OnRev(OUT_A);        
   Wait(420);
  OnFwd(OUT_B);
   Wait(150);
  OnRev(OUT_C);
   Wait(120);
  OnFwd(OUT_A+OUT_C);    //3画目 ペンを下ろし、アーム、タイヤを動かす
  OnRev(OUT_B );       
   Wait(60);
  OnFwd(OUT_A +OUT_C + OUT_B);   //4画目 アームのみ逆に動かし4画目を書く
   Wait(60);
  Off(OUT_B+OUT_A+OUT_C);
   }                              //制作:アナクスナムゥン、ガリ、メソ
 
*ロボットの説明 [#v19344f6]
モーターA:ぺンの上げ下げ。
モーターB:アームの左右のスライド。
モーターC:本体の縦の動き。
本体は縦にしか動かなく、ペンの横への移動は、アームのスライドにより行うことが最大の特徴である。また、他の班に比べ、ギアを多く使っている。
#ref(http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2006a/2006-05-26/img_1364_Medium.jpg)

*苦労したところ [#z051984f]
アームの先のペンを動かすためにギアとギアの間にゴムを使って動力をアームの先端まで伝えた(^o^)
 車体が大きいものになったのでパーツとパーツを強く結びつけるようにブロックの配置を工夫した!
#ref(http://yakushi.shinshu-u.ac.jp/robotics-photo/2006a/2006-05-26/img_1365_Medium.jpg)

*反省点 [#p92e3fe5]
アーム(横の動き)の動く速度とタイヤ(縦の動き)の速度のバランスが悪かった。改善するためには、縦の動きが横の動きに対して速すぎるので、タイヤを動かすモーターにギアをより多くかまして、回転数を落とす必要がある。アームの動きを速くするのは困難なため、この対策が一番適切だと思われる。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS