[[2007a/MemberOnly/進行状況A]]
#contents

*ロボコン [#je8088bf]

メンバー
**メンバー [#b0f50fbe]

ぐっさん&いっせー&タイスケ&みずまる
●ぐっさん

**ベース [#y8d3757a]
***外観 [#n69c28d3]
主にリフト動力部、リフト部のプログラムの作成

&ref(2007a/A2/ロボコン/200707191857000.jpg,40%,試作足回り);
&ref(2007a/A2/ロボコン/200707191858000.jpg,40%,試作足回り);
&ref(2007a/A2/ロボコン/200707191858001.jpg,40%,試作足回り);
●いっせー

***コンセプト [#bdd57b71]
主に集める部分(バンパー)、ベース部のプログラムの作成

●上に大きなパーツがついても大丈夫な安定感

●ほど良い速度
●タイスケ

***工夫点 [#e85ee611]
主につかむ部分、リフトなど、ロボット全体の作成

●キャタピラを2つ接続することにより抜群の安定性と走行性を得た
●みずまる

●キャタピラを2つ接続することにより生まれる歪みをガードパーツにより補強
主にベース、リフトなど、ロボット全体の作成

●軸が不安定だったため、周りに2つ、支えのためのギアを取り付け安定させた
**ルール [#w8fe4697]

&ref(2007a/A2/ロボコン/200707191858002.jpg,40%,試作足回り);
&ref(2007a/A2/ロボコン/200707191859000のコヒ?ー.jpg,40%,試作足回り);
&ref(2007a/A2/ロボコン/200707191859001のコヒ?ー.jpg,40%,試作足回り);
[[こちらのページ>2007a/ロボコン]]を参照

内容的にかなりハード。しかもテスト期間により準備時間を奪われる&バイトや車校etc・・・なかなか準備がはかどらず苦労した。


**戦略 [#cce07e9f]

3つずつ重ねていく戦法。具体的には1つつかんで持ち上げ、次の1つが入ったらはなしてまた下をつかむ・・・これを2回繰り返した後、サークル内に向かう。


**完成したロボ [#u6f24e9e]

&ref(2007a/A2/ロボコン/2007080116110012.jpg,40%,ロボ);
&ref(2007a/A2/ロボコン/2007080116110012 (2).jpg,40%,ロボ);
&ref(2007a/A2/ロボコン/2007080116110012 (3).jpg,40%,ロボ);


随所に斬新なアイディアを満載したロボ。各所の説明は以下のリンクからどうぞ!



[[ベース>2007a/A2/ロボコン/ベース]]


[[リフト>2007a/A2/ロボコン/リフト]]


[[プログラム>2007a/A2/ロボコン/プログラム]]


**全体を通しての感想 [#i0333401]

●プログラムが完成しないまま本番に臨むことになったことが非常に残念だ。ロボット自体は良いものだと思うのだが、それを活かしきれなかった。準備の段取りの悪さを痛感した。(いっせー)


●ホームページは前回同様、1ページが重くなるのを押えるために分割した。また、かなりの数の写真を用い、わかりやすい作りにできたと思う。欲を言えば、完成品の写真だけでなく、試行錯誤中の写真も載せたかったが用意がなかった。(いっせー)


●リフト部のプログラムを担当したものの、ロボコンのときのプログラムはちょっとお粗末なものとなってしまい、ロボット自体の完成度の高さを生かすことができなかったのが申しわけなかった。(ぐっさん)

●ロボットの本体を担当したが、ユニット、ユニットの安定性は優れていたものの、アームの持ち上げ機構のみ安定させることに成功できず、全体として安定させることができなかった。(タイスケ)

●パーツを限界まで使うロボットとなってしまった。開始時に方向性を定められていれば、より完成度の高いものを設計できたと思う。(タイスケ)


●ベースは当初実験段階のものをそのまま使用したため上にどのくらいの重量のものが乗るのかわからなかっため補強のために多くのパーツをつかうことになてしまったが重さに耐えられるものができてよかったと思う。 (みずまる)


*コメントをどうぞ [#d1e41633]

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS