[[2008b/MemberOnly/進行状況A]]

*課題 似顔絵ロボット作成 [#cd776502]
A3の紙にロボットを使い似顔絵を描く。

似顔絵
**目次 [#g3a535b4]

#contents
*ロボットの作成 [#j8ebdacc]
**コンセプト [#db02f6f9]
ロボットに似顔絵を描かせる上で「目が線では面白くない。」という意見より、輪郭用や目用などのように、異なる半径の線を描くことのできるロボットを目指して作製した。
**試作一号機 [#nb81f200]
自由に描画半径を変えるためにロボットをベースである親機部分と、ペンを持たせる子機部分に分け、子機部分にタイヤを搭載し親機の上で前後に動かすことのできるようにした。

ペンは別なタイヤ同士に挟むことで固定し、出し入れするようにした。

一つのモーターで子機を前後させペンを出し入れしなければならないという問題ができたので、ギアを組み合わせ子機を動かすタイヤをゆっくり動かすようにし、解決した。

これにより自由な半径で線を描くことができるようになった。

しかし、課題についてよく調べていなかった我々は、ロボットを大きく作りすぎてしまいA3の紙の上で動かすには、あまりにも窮屈だったため試作一号機は開発中止を余儀なくされた。

*試作一号機は写真を撮っていなかったため画像をのせることができません。文字だけではわかりにくいと思いますが、ご了承ください。
**二号機 [#u5d5deb8]
一号機の反省を生かし、コンセプトは変えずにできるだけコンパクトなロボットを作製した。
一号機のように自由に描画半径をかえることのできるようにするには、機構が
大きくなりすぎてしまうので、大きい円用と小さい円用にペンを二本持たせるようにした。

ペンの出し入れの方法は上下に動き場所をとらない
**ベース [#we409b90]
今回はキットに付属の冊子にあるドライブベースを基本として作成した。
#ref(2008b/A8/課題1左/IMPG0110,JPG/50%/ドライブベース)


**アーム(ペン部分)の作成 [#oc5d8658]
ペンはアームとモーターをギアでつなぐことで、上下に出し入れできるギミックを作ることにした。
 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS