[[2012a/Member]]
[[NQC入門]]

#contents

* 課題1 [#e3f5bf10]
A4の紙にペンとロゴのロボットのキットだけで相方の似顔絵を書くロボットを作成せよ。
指定のパーツ以外は使ってはならない。
* ロボコン [#e3f5bf10]
中身のない缶を中身の入っている缶の上に積み上げるロボットを製作せよ。

** ページ作成者 [#n38f3527]
Dragnov
空き缶を運び、所定の位置に置いてある中身の入った缶の上に積み上げる


** ロボットの紹介 [#n38f3527]
#ref(1.JPG)
#ref(2.JPG)
#ref(3.png)
#ref(2012a/ロボコン/robocon2012a.png,100%,ロボコンのフィールド平面図)

:フィールドの説明 |
--フィールドは約160cm×110cm
--6本の空き缶は直径40cmの円周上に均等な間隔で置かれている
--3本の中身の入った缶も直径40cmの円周上に均等な間隔で置かれている。
--円周およびフィールド中央部の黒い線の幅は約20mm

大きな外見とは裏腹に細かい動きが可能。
:基本ルール |
--空き缶を運び、中身入りの缶の上に積み上げる。
--競技時間は審判が続行不能と判断するまで、あるいはリタイアするまで。
--隅のコーナー(30cm四方)からスタートする。
--スタート時のロボットは2個を越えないこと (スタート後はいくつに分裂してもかまわない)。
--開始の合図から5秒以内にスタートボタンを押す作業を完了すること。
--競技が終了するまで、ロボットに触ったり人間が遠隔で操作してはならない。
--途中でうまく動かなくなった場合、1回限り再スタートすることができる(再スタートの際に別プログラムで起動してよい)。
--最終的に円内または円周上に残った中身の入った缶に積み上げられた空き缶だけと得点とする。
:基本得点の計算方法|
--積み上げられた空き缶一つにつき3点。ただし、積み上げた空き缶の上にさらに積み上げた場合には、下の空き缶の点数に3点を加えた点数をその空き缶の点数とする。例えば、空き缶を縦に3段積んだ場合は3+6+9=18点
--円の外に出た缶の上に積み上げられた空き缶は、何段目であっても各1点とする。
:技術点の計算方法|
以下の動作の精度・スピード・確実性などを含めた技術的な工夫や芸術性について他の全てのチーム(5チーム)が20点満点で採点し、その平均点を求める。
得点の目安: 
--空き缶までたどり着く動作 (3点)
--空き缶を運ぶ動作(3点)
--空き缶を積み上げる動作 (4点)
--2台以上のロボット、あるいは単体のロボットの場合は2台のRCXの連携の良さ(3点)
--自立型のロボットとしての形や動作の美しさ、斬新さ(3点)
--その他 (4点)

ベルトコンベアでペンを上げ下げする。

ギアの調整に苦労した。
** ページ作成者 [#n38f3527]
Dragnov

タイヤをなるべく中心に寄せることで細かい動きを可能にした。

足回りを中心に寄せたためバランスを崩しやすくなった。対策として、後ろにつっかえを取り付けた。
** ロボットの紹介 [#n38f3527]
#ref(1.jpg)
はじめは一本のアームだけであらゆる仕事をこなす予定であったが、あまりにも不安定なので下のアームで缶を押さえ、上のエレベーターで載せるように変更

** プログラム [#n38f3527]
#ref(2a.jpg)
この時点では下のアームはついていない。

 sub Active_pen()
 {
    PlaySound(SOUND_UP) ; 
    OnFwd(OUT_B); //ペンを有効にする
    Wait(60);
    Off(OUT_B);
 }
#ref(3a.jpg)
ロボコン時の緊急改修型。異常にもろかった。
つーか相方、以前はどうやってたんだよ?

 sub Deactive_pen()
 {
    PlaySound(SOUND_DOWN) ; 
    OnRev(OUT_B); //ペンを無効にする
    Wait(63);
    Off(OUT_B);
 }

 sub Turn_Right_Alpha()
 {
    OnFwd(OUT_A); //右回転その1
    OnRev(OUT_C);
    Wait(30);
    Off(OUT_AC);
 }

  sub Turn_Right_Bravo()
 {
    OnFwd(OUT_A); //右回転その1
    OnRev(OUT_C);
    Wait(20);
    Off(OUT_AC);
 }
** プログラム [#n38f3527]

 sub Turn_Left_Alpha()
 {
    OnRev(OUT_A); //右回転その1
    OnFwd(OUT_C);
    Wait(20);
    Off(OUT_AC);
 }
[S.T.A.L.K.E.R.]--後方に取り付けられている。走行系の制御を行う。
File Lost

 sub Turn_Left_Bravo()
 {
    OnFwd(OUT_C); //右回転その1
    OnRev(OUT_A);
    Wait(30);
    Off(OUT_AC);
 }
[BloodSucker]--前方に取り付けられている。アーム・エレベーターの制御を行う。
File Lost

** 結果 [#n38f3527]
数センチメートル進んだところでモータートラブルによりEMS。リタイア。

 task main()
 {
    Active_pen();
    SetPower(OUT_B,5);

    OnFwd(OUT_A); //輪郭を書く
** 反省 [#n38f3527]
相方が輸送中にロボットを崩してしまい、結局前の日までとはまったく別物のもろいロボットが出来上がってしまった。プログラムなどの評価は不可能である。
複雑すぎるのも考え物だと感じた。

 repeat(30){         
    OnRev(OUT_C);
    Wait(1);
    Off(OUT_C);
    Wait(12);
 }
    Off(OUT_AC);
    Deactive_pen();
    Off(OUT_B);

    Turn_Right_Alpha(); //目
    OnFwd(OUT_AC);
    Wait(30);
    Off(OUT_AC);
    Active_pen();
    Off(OUT_B);
    OnFwd(OUT_AC);
    Wait(30);
    Off(OUT_AC);
    Deactive_pen();
    OnFwd(OUT_AC);
    Wait(50);
    Off(OUT_AC);
    Active_pen();
    OnRev(OUT_AC);
    Wait(30);
    Off(OUT_AC);

    Turn_Left_Alpha(); //はな
    Deactive_pen();
    OnRev(OUT_AC);
    Wait(20);
    Off(OUT_AC);
    Active_pen();
    Turn_Left_Alpha();
    Deactive_pen();
 }


** 完成品 [#n38f3527]

#ref(nigaoe.JPG)

** 感想 [#n38f3527]

それぞれの得意分野を活かした役割分担で何とか間に合った。
パートナーの知恵と工夫に敬意を表したい。


** コメントするの? [#n38f3527]
#comment(below)
- カスケードテラスを猛スピードで走行するダッジを追跡中!容疑車両は危険な運転を繰り返している。 -- [[TEST]] &new{2012-05-18 (金) 17:04:32};



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS