[[2017b/Member]]

*課題3 [#b9fd6f1e]

課題2で使用したコースにピンポン玉が入った紙コップが指定された場所においてあり、それらを別々に回収してピンポン玉はX地点に、紙コップはY地点に運ぶ。さらに障害物としても紙コップが置いてありそれらを動かしてはならない。

#ref(2017b/Member/cyanomelana/Mission3/2017b-mission3.png,80%,課題3)

今回の課題3は作業内容がとても多いのでチーム内でロボットを作る作業とプログラムを作る作業とで、分担して作業を行った。

 チームメンバー
横川 友也~
大谷 風吾~
カ デンエン~
チョウ カイドウ~
(他のメンバーのレポートも参考にしてください。)

*ロボットの概要 [#sd56a80b]
ロボットが動く仕組み
ロボットの骨組み

**センサー部分の機構 [#md272077]
**紙コップをつかむ機構 [#hefd249c]
**紙コップを上げ下げする機構 [#hcce8a0e]

ロボットの紙コップを取得するときの一連の動きは「プログラミングの流れ」の項目で説明する。

*プログラミングの概要 [#ye49cd86]
課題3のプログラミングは2機のNXT間でBluetouthを介して通信を行うプログラムを使用しており、超音波センサーを用いて紙コップを認識した後、親機からの信号を受信し子機の紙コップをつかむプログラムが起動するプログラムである。

**使用したプログラミング [#yfbec605]
使用したプログラミングは、、、、、、、、、、、やっふうう
***紙コップを見つけるプログラミング [#s55f5497]
***ライントレースをするプログラム [#i76f8301]

**プログラミングの流れ [#se4a2410]
ロボットの基本的な動作の流れはつぎの、、、、、、やっふ
***見 [#kbfb3162]
***センサー [#if283a49]
***紙 [#j837269e]
***X [#n6742972]
***紙 [#w2231491]
***センサー [#r88dd3f2]
***見 [#t73e2e58]
***あー [#y0bce07c]
***紙かさ [#ze74247e]

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS