#nomenubar
松本成司 (matsu AT johnen.shinshu-u.ac.jp)

このページは、[[Debian Live System を使ったライブ・システム構築のメモ>DebianLive/Build-HOWTO]]の簡易版です。
Debian GNU/Linux testing (lenny) あるいは unstable (sid) 上での作業を前提としています。
詳しくは[[本家の説明:http://wiki.debian.org/DebianLive]] や live-helper の manpage などを参考にしてください。

目次
#contents

* 必要なツールのインストール [#z4a79440]

 # apt-get install live-helper live-initramfs qemu wodim

ビルドに必要なツールは live-helper というパッケージに含まれています。qemu はビルドしたイメージをテストするためのエミュレータ、wodim は CDやDVDにイメージを焼くためのツールです。

* lh_config で設定 [#gf17bbbc]

まず作業ディレクトリを用意してそこに移動します。
以下の例では debian-live というディレクトリ名になっていますが、何でもかまいません。
700MBくらいのイメージを作成する場合には、4~5GB くらいの空き容量が必要です。

 $ mkdir debian-live
 $ cd debian-live
 $ su

debファイルをダウンロードするミラーサイトを指定します。
以下の ftp.jp.debian.org お近くのミラーサイトに置き換えてください。

 # lh_config --mirror-bootstrap "http://ftp.jp.debian.org/debian/"
 # lh_config --mirror-chroot "http://ftp.jp.debian.org/debian/"
 # lh_config --mirror-binary "http://ftp.jp.debian.org/debian/"

言語やブート時のパラメータを指定します。

 # lh_config --language ja
 # lh_config --bootappend-live "locale=ja_JP.UTF-8 keyb=jp kmodel=jp106"

USBメモリから起動する場合には、データを保存できるように persistent オプションもブートパラメータにいれておきます (ついでに noprompt も)
指定します。

 # lh_config --bootappend-live "locale=ja_JP.UTF-8 keyb=jp kmodel=jp106 persistent noprompt"

バイナリの形式を指定します。CDに焼く場合は、

 # lh_config --binary iso

USBメモリの場合は、

 # lh_config --binary usb-hdd

ディストリビューション (lenny またはsid)、セクションを指定します。

 # lh_config --distribution lenny
 # lh_config --categories "main contrib non-free"

次にパッケージリストの作成して config/chroot_local-packageslists/ に保存します。
あらかじめ以下の例のように日本語関連で必要そうなパッケージのリストを作成して 
作業ディレクトリの下にある
config/chroot_local-packageslists/ というディレクトリに japanese というファイル名で保存しておきます
(http://wiki.debian.org/JapaneseEnvironment を参考に)。

 # japanese env
 uim
 uim-anthy
 unifont
 xfonts-a12k12
 xfonts-intl-japanese
 xfonts-intl-japanese-big
 xfonts-unifont 
 ttf-sazanami-gothic
 ttf-sazanami-mincho
 ttf-vlgothic
 xpdf-japanese
 lv
 nkf

次にデスクトップ環境を指定します (コンソールだけでよい場合には必要ありません)。
例えば Xfce を使う場合には、/usr/share/live-helper/lists/ の中にある xfce というファイルを参考にして、以下のような内容のファイルを作り config/chroot_local-packageslists/xfce-ja として保存します (名前は適当に)。
他のデスクトップ環境 (gnome や kde) の場合も同様です。
このファイルの中で先ほど作成した japanese を include しておきます。

 #include <xfce>
 #include <japanese>
 
 # miscellaneous Xfce4 packages
 xfce4-goodies
 xfce4-places-plugin 
 thunar-volman
 xfmedia
 
 # misc
 iceweasel-l10n-ja
 mozilla-plugin-gnash
 w3m
 xterm
 less
 openssh-client

このリストを config/chroot_local-packageslists/xfce-ja というファイル名で保存した場合は、次のようにパッケージリストを指定します。

 # lh_config --packages-lists xfce-ja

リストに入れなかったパッケージでインストールしたいものがあれば追加します。例えば

 # lh_config --packages "nqc g++ w3m"

これらのコマンドは一度走らせると、前の設定を上書きしてしまうので注意してください。

次にカスタマイズした設定ファイルや Debian のパッケージ管理ツールで管理されていないファイルを config/chroot_local-includes/ 以下にコピーします。
例えば、現在使っている /etc/bash.bashrc や /etc/skel/、/usr/local/ 以下のファイルをビルドするイメージにも入れておきたい場合には、

 mkdir -p config/chroot_local-includes/etc/
 mkdir -p config/chroot_local-includes/usr/local/
 cp /etc/bash.bashrc config/chroot_local-includes/etc/
 cp -a /etc/skel/ config/chroot_local-includes/etc/
 cp -a /usr/local/* config/chroot_local-includes/usr/local/

のような感じでコピーします。

* lh_build でビルド [#i11729a2]

次のコマンド一発で、イメージをビルドしてくれます。

 # lh_build

これでオリジナルのライブCDのイメージ (binary.iso) あるいは USB メモリのイメージ (binary.img) がカレントディレクトリにできるはずです。

設定を変更して再度ビルドする際には、lh_clean を実行したあとビルドしてください。
ただし lh_clean では config/ 以下のローカルファイルは削除されないので、不必要になったローカルな(=自分でコピーした)ファイルなどは手で削除する必要があります。 

 # lh_clean --all
 # lh_build


* qemuでテスト [#q1c91f17]

 qemu -m 256 -cdrom binary.iso

または

 qemu -m 256 -hda binary.img

メモリは作業マシンのスペックに応じて -m オプションで適当に指定してください。この例では256MB を指定しています。

* CD や USBメモリへの書き込み [#fafc9c28]

CDに書き込む場合は、例えば、

 # wodim -eject binary.iso

USBメモリに書き込む場合は、マウントしていない状態で、例えば

 # dd if=binary.img of=/dev/sdb

of= で書き込み先のUSBメモリのデバイス名を指定します (この例では /dev/sdb)。
USBメモリ内のデータはすべて消去されてしまうので注意してください。
(dd で bs=1024k などのオプションをつければコピーのスピードが速くなると思います)。
このイメージはパーティション情報まで含んだイメージなので、書き込み先が /dev/sdb1 ではなくて /dev/sdb になっていることに注意してください。

これでUSBメモリには新しいパーティションが一つ切られて (例えば /dev/sdb1)、残りは空き領域となっているので、ここに home 用のパーティションを追加します。
そのためには cfdisk などのツールを使ってその空き領域に Linux のパーティション (ext3 など) を追加し、そのボリューム名を home-rw にします。そうすることで起動時にそのパーティションを /home として自動的にマウントしてくれます。

 # cfdisk /dev/sdb
 # mkfs.ext3 /dev/sdb2 -L home-rw

これでライブUSBメモリのできあがりです。簡単!

* 参考リンク [#n52d67d1]

- http://wiki.debian.org/DebianLive (本家)
- [[Debian Live 3分クッキング:http://cliplife.jp/clip/?content_id=d068osmn]] (Debian開発者のやまねさんによるプレゼン)


2008年10月24日からのこのページのだいたいの訪問者数:
本日&counter(today);
昨日&counter(yesterday);
合計&counter(all);

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS