*wheezy用のメモ [#sb84a3c4]

[[ビルドのメモもwheezy用に書き直しました>DebianLive/Build-HOWTO-for-the-Impatient]] (2013-03-21)

** squeezeからwheezyへの変更点 [#q5a9202e]

live-boot, live-config, live-build が 2.0から3.0にバージョンアップし、それに伴って%%多少%%かなりオプション類も変更になっているようです。とりあえず、お気軽カスタマイズをする上で関係しそうなことを、気がついたものから順に並べておきます。

- lb config のオプションの変更
-- "--packages ..." がなくなった。
-- "--language ..." がなくなった。
-- "--tasks ..." がなくなった。(2013-02-26 追記)
-- ブート時のオプション "persistent" が "persistence" に変更。
-- "--binary-images usb-hdd" は "--binary-images hdd" に変更。
-- ブート時のオプション "quickreboot" (USBメモリの取り出し確認をしない)は "noeject" に変更? (2013-02-16 追記)
- config/ 内のディレクトリ名がかなり変更されている。
-- chroot_local-packageslists は %%packages-lists%% package-lists に。ファイル名は、foo.list.chroot のようなものにする。foo.list という名前だとbinaryステージで pool/ 以下にdebファイルが保存されて最終的なイメージサイズが倍くらいになる。(2013-02-09 追記)
-- chroot_local-hooks は hooks に。ファイル名は foo.chroot のようなものにする。binaryステージで走らせたいスクリプトは .chroot のかわりに .binary という拡張子をつける。
-- chroot_local-includes は includes.chroot に (2013-02-08 追記)
-- binaryステージでincludeしたいファイルは includes.binary 以下に保存 (2013-03-21追記)
-- chroot_sources/ から archives/ に (他のリポジトリの追加)。ファイル名は、foo.list.binary と foo.list.chroot のようなものにする。GPGキーは foo.key.binary と foo.key.chroot としてコピー。
詳しくは、http://live.debian.net/manual/html/live-manual/customizing-package-installation.ca.html
-- %%task-lists/ というディレクトリに task を書いたリストを保存。ファイル名は foo.list.chroot のようなものにする。%% (2013-02-26 削除)
-- chroot_apt は apt に (2013-02-10 追記)
- 日本語化はtask-japanese-desktop をパッケージリストに加えるだけで基本的にOK。 gnomeやkdeを選択する場合は、task-japanese-gnome-desktop、task-japanese-kde-desktop、それ以外のデスクトップは、task-japanese-desktop に加えて xfce4 などの環境を追加すればOK。libreofficeは標準のデスクトップ環境に含まれるが、gnomeをインストールしなくてもよいので容量は減る。
%%しかし、マニュアルにあるように task で指定するほうが正統な方法?%% task-lists/ 無くなった様子 (2013-02-26 訂正)
// $ echo "gnome-desktop desktop standard laptop" >> config/task-lists/my.list.chroot
// $ echo "japanese japanese-desktop japanese-gnome-desktop" >> config/task-lists/my.list.chroot
- イメージのファイル名が binary-hybrid.iso から binary.hybrid.iso に
- ビルド時に生成される binary.list は binary.contents に
- データ保存用のパーティションのボリューム名は、persistence にする。例:
 # mkfs.ext4 /dev/sdb2 -L persistence
その上で、このパーティションのルート(一番上)に live-persistence.conf (以下ファイル名の注意あり) というファイルを作成して、どのディレクトリを保存するか設定する。以前の live-rw に相当する場合は、
 / union
home-rw に相当する場合は
 /home
という行を追加する。union というオプションを付けておくと差分だけ保存してくれる(ルートディレクトリの場合は必ず必要)。ネスト(/a と /a/b のような同時指定) はできないので注意。ちなみに最新のlive-boot 3.0.xではファイル名が live-persistence.conf から persistence.conf に変更されたらしい ( http://lists.debian.org/debian-live/2012/10/msg00196.html )。最新のlive-boot 3.x では man persistence.conf でサンプルも含めた説明が読める。http://live.debian.net/manpages/3.x/de/html/persistence.conf.5.html
(2013-02-12 追記)

*関連リンク [#s303537b]
- http://www.gfd-dennou.org/arch/cc-env/live-usb-dvd/index.htm (Sasakiさんのページ) persistence に関する日本語の情報あり。
- https://github.com/knxm/mathlibre いろいろな数学ソフトを収録したwheezyベースのliveDVD (Knoppix Mathの後継)


2012年6月27日からのこのページのだいたいの訪問者数:
本日&counter(today);
昨日&counter(yesterday);
合計&counter(all);

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS