#author("2019-09-23T10:19:53+09:00","d7","d7") #author("2021-10-07T10:18:34+09:00","d7","d7") 松本成司 Seiji Matsumoto ( matsu AT johnen.shinshu-u.ac.jp ) * Debian Live で NQC [#nac85dd0] このページでは、授業用に作成したオリジナル・ライブシステム (ハードディスクにインストールせずにCDやUSBメモリから起動して使うオペレーティング・システム) を使ったNQCプログラムの作成やRCXへの転送方法について説明します。 - [[Debian Live System について>DebianLive/About]] (Debian Live CD, Live USBメモリ) - [[授業用ライブシステムの使い方>DebianLive/使い方]] - [[最新イメージのダウンロード>DebianLive/Download]] - [[最新イメージのダウンロード>DebianLive/Download]] (授業用にビルドした zukuless-live というDebian LiveベースのライブOS) - [[よくある質問>DebianLive/FAQ]] 以下はロボティクス入門ゼミの受講者を対象とした説明ではなく、このようなライブシステムを自分で作ってみようという方を対象にした内容です。 - [[オリジナル・ライブシステムの作成方法 (簡易版)>DebianLive/Build-HOWTO-for-the-Impatient]] //- [[オリジナル・ライブシステムの作成方法>DebianLive/Build-HOWTO]] - [[squeeze上で作成する際の注意>DebianLive/SqueezeMemo]] - [[wheezy上で作成する際の注意>DebianLive/WheezyMemo]] - [[jessie上でUEFI対応のイメージを作成する方法>DebianLive/JessieMemo]] - [[buster上で作成する際の注意>DebianLive/BusterMemo]] 2008年10月16日からのこのページのだいたいの訪問者数: 本日 &counter(today); 昨日 &counter(yesterday); 合計 &counter(total);